
6歳の子どもがキャンブリーキッズを開始してから2ヶ月が経過しました。

体験〜1ヶ月の間は無表情で見た感じは楽しそうでなかった我が子。
それでも本人の意思により継続することを決めた、2ヶ月目。
その後、心境の変化や学習意欲は上がったのか、親から見たレッスン内容をレポートします!
✔️色々な講師を受講し、相性のいい講師に出会えた
✔️好きな講師でレッスンも好きになった
✔️子どもの「楽しい」を一番に考える⇨(親の要望は一旦様子見)
よければこちらも↓
キャンブリーキッズ2ヶ月目

レッスンの回数
レッスンは1ヶ月目と同様、週に1回です。
30分で終わるので、いつも休日の朝に受けています。

休日のお出かけ前にサクッとできる!
マンツーマンなので、まだ英語がうまく喋ることができない我が子にはちょうどいい長さです。おそらく、これ以上長くなると集中力がもちません。
レッスン内容
レッスン内容は引き続き、画面上のテキストを利用しています。
我が家はパソコンを使ってレッスンを受けているので、マウスで画面上のイラストに線を引いたり丸で囲んだり。
テキストは、英語圏の生活を中心に作成されているので、子どもは少し戸惑うこともありますがそれも含めて学んでいます。

例えば、朝食・昼食・夕食を選ぶ質問で、サンドイッチ・ハンバーグ・目玉焼きとトーストのイラストがありました。
6歳にはどの食事をいつ食べるのか少しイメージしにくかったようですが、欧米の文化も知れる機会と思っています。
2ヶ月目の収穫は相性のいい講師に会えたこと
2ヶ月目の大きな収穫は、我が子に合う講師に出会えたことです!
この講師(以下、H先生)は歌うのが好きなようで、単語を発音する際にもミュージカルのように歌いながら教えてくれます。
そして、必ずレッスンの最後には1〜2曲、子どもの歌を流してくれます。
今まで流してくれた曲(一例)↓
- Finger family
- One Little Finger
- Who Took the Cookie ?
- Do You Want to Build a Snowman?
普段からYOUTUBEの「Super Simple Songs」で聞いている有名な曲ばかりです。
アナと雪の女王の曲も有名ですね♪
現在通っている英会話スクールの講師も推薦する、「Super Simple Songs」は子どもにとって馴染みやすい歌ばかりです。
相変わらず固まっている我が子は歌いはしませんが、H先生が楽しそうに歌っているのを毎回聞いています。

親としては知ってる曲なので一緒に歌って欲しいけどまだ先かな‥‥?
本人(6歳)の心境もいい方向へ変化
H先生に出会うまでは評価が高くスケジュールの合う講師の予約を入れており、その当時は、見るからにレッスンに乗り気でない日もありました。
ところが、H先生に出会ってからはレッスン前に自分から準備をするようになりました。

レッスン後も「楽しかった!次のレッスン楽しみ〜♪」というまでに!
今の所、H先生とスケジュールが合う限り指定で予約を取るつもりです。
\公式サイトを見てみる/
【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】
親から見たレッスン
我が子に合うH先生に出会えて良かったと思う反面、毎回受講していると少し要望も出てきました。
その要望とは、
①我が子の会話の比率を高めて欲しい
②歌以上に会話をして欲しい
歌が好きでとってもお喋りなH先生。
現在、会話の比率は聞いている限り8:2くらいに感じます。
(きちんと測ってはいません)
我が子が分からず沈黙するのが大きな理由ですが、答えを待たずに先に進むことも多くありました。

我が子には分からない時、I don’t know.やI have no idea.を教えましたが、まだ上手く使えていません。
ただ、大人は「喋れば喋る程上達する」という学習方法を知っていますが、子どもにそれを伝えても難しいなと感じています。
そして、必ずレッスンの終わりや冒頭に流してくれる歌。
歌はYOUTUBEなどでも聴けるので、会話を重視して欲しいな〜と思っていました。
ただ、我が子も軽く微笑みながら聞いているし、歌も含めてH先生のレッスンだと考えるようにしました。

我が子も一緒に歌えるようになるまで様子を見てみます。
キャンブリーキッズには講師の指導が3割、生徒の話す練習量が7割になるようにという指導方法があるのですが、我が子のようにシャイな子にはその通りにはいかないようです。
オンライン英会話を継続するために必要なこと

我が子はH先生に出会えたことで、オンラインレッスンの時間が好きな時間になりました。
これはオンライン英会話に限らず、やはり人と人とのレッスンでは相性が大事です。
好きだから続けられる、続けられるから成長できる。
これは大人も子どもも同じですね。
同じ講師でレッスンを受ける
- レッスンの流れが作りやすい
- 前回の復習がしやすい
- 安心感がある
H先生を継続して受講することにより、お互いに性格や英語レベル、進捗状況が分かっているので確認作業を少なくすることができます。
以前は毎度、異なる講師だったためレッスン開始時にすり合わせ(性格やレベルの確認)が必要でした。
その為、すり合わせに時間を取られてしまい慣れた頃にはレッスン終了となった時もありました。
そして何よりお互い知っているという安心感は大きいです。

会う頻度が多いと相手に好印象を持つ現象(ザイオンス効果)があるようです。
1人の講師に固定しなくとも、2〜3人の相性のいい講師が見つかるとよりいいですね!
\サイトをチェック/
【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】
いつもと違う講師を選択する場合はプロフィールを確認する
H先生に出会うまでは「出身国のアクセント」「指定時間」「高評価」という条件に合う講師を予約していました。
今回、改めて見たH先生のプロフィールはこのように記載されていました。
- 5〜12歳に教えるのが好き
- 自分も同じなのでシャイな子も理解している

まさに我が子にピッタリ!
(今更ですが‥笑)
逆に、他の好評価の講師のプロフィールを見てみると「中〜上級者向け」という記載も!
今まではこちらの条件だけで予約していましたが、相性を考える際には「講師が生徒に求める条件」も必要だと感じました。
【まとめ】キャンブリーキッズ2ヶ月目
以上、6歳がキャンブリーキッズを受講して2ヶ月目のレポートでした。
2ヶ月目で好相性のH先生に出会えたことは親子で大きな収穫となりました。
今後、慣れてきた頃にH先生以外も予約してみるつもりです。
今の所、H先生に少しだけ要望はありますが、まだまだ先の長い我が子の「英語人生」。
今感じる「好き」を大事にしていこうと思います。
それでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました!
\ その後の経過 /


スポンサーリンク