こんにちは、サイト運営者のきりんです。
2023年のディズニーオンアイスの公演が発表されましたね。2023年も7〜9月に全国10都市で開催される予定です。
私自身、2022年夏に初めて子連れでディズニーオンアイスに行ってきました!
行く前に思ったのが、

スケートリンクがある会場って寒いの?
大人も子どもも仮装していく?
ということ。
先に結論を述べると‥‥。
- 寒がりな方は靴下・軽めのストール要(ただし、座席にもよる)
- 子どもの仮装は会場を盛り上げる
- 大人は夏服の普段着が多い
それでは、実際に行った会場の体感温度や参加者の服装をレポートしていきます。
スポンサーリンク
ディズニーオンアイス会場の体感温度

2022年度、3年ぶりの開催となったディズニーオンアイスは7〜9月の夏の時期に開催されました。
会場の外はとても暑い気温。

私が行った日も外気温は30度超え‥‥。
しかし、会場に入ると、とってもひんやり!
夏の暑い日に、クーラーのよく効いたデパートや図書館に入る、あの感じです!
入ってすぐは心地良いけど、長時間は人によっては冷える‥‥。
厚手の防寒着を着るほどではありませんが、まれに薄手のダウンを着ている方も見かけました。
ディズニーオンアイスの実際の座席

私たちの席は、スケートリンクから6列目のアリーナ席でした。

割とリンクに近い席でした!
リンクに近い分、やはり冷気はきます。
いざ、ショーが始まると会場の熱気も上がり、私も子どもを膝に乗せて鑑賞したので寒くはありませんでしたが、ショー開始前や休憩時間はひんやり感じました。
実際、プリンセスのドレスを着ていた薄着の子どもは終了までに2回もトイレに行きました。
ディズニーオンアイスの服装
子どもの服装は仮装すると盛り上がる
子どもは普段着の子もいましたが、プリンセスやトイストーリーの仮装をしている子が目をひきました。
実際、ショーの中でキャストが客席にいたアリエルの仮装をした子を発見し、「under the sea」を歌う場面もありました!

子どもは仮装をしていくと楽しい♪
ただし、薄着には注意!
2023年はまだどのキャラクターが出るのか未定ですが、子どもの好きなキャラクターの服装をしていくとより楽しめますね。
公式サイトより、2023年のキャラクターについてこのような記載がありました☟
マジックモービルに乗ったミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、グーフィーと⼀緒に、『アナと雪の⼥王』『アラジン』『ライオン・キング』『モアナと伝説の海』といった多くの⽅に愛されるディズニー作品の世界へと旅に出かけます。ー省略ーさらに、『メリー・ポピンズ リターンズ』『トイ・ストーリー4』がディズニー・オン・アイス初登場。
引用元:ディズニーオンアイス公式サイト
メインのキャラクター以外に出てくるキャラクターが一部公表されているようです。キャラクターと同じ衣装で行くと親近感が湧いて子どもも喜びますね!

仮装の衣装を持っていると、夏が終わってからもハロウィンやクリスマスなどのイベントにも使える🎵
こちらのジャスミンの衣装は持っていますが、肩がきちんと隠れるので使いやすいです↓
こちらはバズ好きの女の子やミラベル、モアナ、ドナルドなどもワンピースであります!ストンと落ちるワンピースなので、夏場はもちろん寒い時期にも重ね着がしやすい!
男の子にはこちらもおすすめ。長袖なので夏場は暑いですが、ハロウィンの時期にも使えますね。
子どもも動きやすそうです↓
大人の服装はどうする?
では、大人は?
私自身、行く前にディズニーで購入した「キャラクターの耳」を着けていくか悩みましたが、普通の服で行きました。

ほとんどの方が夏の普段着で来てたよ。
キャラクターを身につけている方は見たかぎりでは、Tシャツか帽子程度。
ちなみに多数の方が夏服でしたが、一部長袖の方もいました。
【まとめ】ディズニーオンアイスの会場はひんやりする
- 冷え性の方は靴下とストールを持っていく
- 子どもは仮装して行くと盛り上がる
- 大人は普段着が多い
初めてのディズニーオンアイス、とても楽しかったです!皆さんも、いい思い出になることを願っています!
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。
スポンサーリンク