MENU
このサイトは記事内に広告を含みます広告や表現について

【丹波篠山】ちるみゅーは子どもが大満足の遊び場(篠山チルドレンズミュージアム)

困った人

丹波篠山に行くんだけれど、子どもとどこに行ったらいいかなぁ?

きりん

それなら、断然ちるみゅーがおすすめ!
私は2回行ったことがあるけど、毎回大満足だよ。

丹波篠山は城下町や焼き物が有名で大人にとって魅力がたっぷりですが、子どもの遊び場にも連れて行ってあげたいですよね。

ちるみゅーは比較的安い入場料で、子どもと篠山の自然を満喫しながら遊べるのでとってもおすすめの施設です。

木造の校舎は大人には懐かしく、子どもには新しく感じるでしょう。

基本的に室内なので、雨の日でも遊ぶことができて安心です。

ただし、平日と冬季(1〜2月)は休館しているのでお気をつけくださいね。

ちるみゅーをおすすめする方
  • 幼児〜小学校低学年の子ども
  • 半日遊べるところを探している方
  • 懐かしい給食を食べてみたい方
  • 丹波篠山の自然を感じたい方
目次

篠山チルドレンズミュージアム(通称:ちるみゅー)

ちるみゅーは廃校を活用した施設です。

各教室にコンセプトがあり、古今のおもちゃの部屋や試着可能な各国の民族衣装の部屋などたくさんありました!

篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)のちるみゅー城
出典:公式サイト

開館日・開館時間

【開館日】

  • 3月〜12月の土・日・祝日
  • 夏休み期間中の水・木・金

※平日は団体利用のみ開館(要予約)

【開館時間】

  • 10時〜17時(最終入館16:30)

※詳細は、公式サイトのカレンダーを参照

夏休み以外の平日と、冬季(1〜2月は休館)の為注意

アクセス

住所:〒669-2545 兵庫県丹波篠山市小田中572

駐車場

電車やバスは不便な場所にあるので、公式サイトでも車でのアクセスを推奨しています。

【駐車場】

  • 乗用車 150台
  • 大型バス 5台

駐車料金無料

入館料

大人
(高校生以上)
小人
(小・中学生)
幼児
(2歳〜就学前)
一般
(税込)
700円
500円250円
団体料金・年間パスポートは公式サイト参照

所要時間

所要時間は2時間〜4時間程度。

きりん

幼児〜小学校低学年にはちょうどいい!
反対に小学校高学年の子には物足りないかも。

ちるみゅーでできること(屋外)

  • 大きなシャボン玉を作る
  • 芝生の広場で走り回る
  • 持参したお弁当を食べる

入ってすぐの大きなシャボン玉は子どもにとって魅力的

篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)
誰が一番大きなシャボン玉を作れるか競走中

お庭には大きなシャボン玉が作れる台があります!

このシャボン玉に子ども達は夢中〜!

タイルの台もかわいいですね。

横には手洗い場もあるので、シャボン玉やお外遊びで汚れたらすぐに洗うことが可能です。

芝生広場はお弁当を食べることもできる

天気の良い日はお弁当などを持参して「芝生広場やテラス」で食べることをおすすめします。

篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)
芝生を走るだけでも気持ちいい

芝生広場やテラス以外の館内は基本飲食できないが、雨の日は体験シアター棟や交流室などが利用可能。

ちるみゅーでできること(屋内)

  • 昭和〜現在のおもちゃを見る
  • 民族衣装が着られる
  • 昭和のおもちゃで遊べる
  • プレイルーム(ちるみゅー城)で遊べる
  • スタンプラリー(有料)ができる
  • 図書館で本が読める
  • 工作(毎月のワークショップ情報は公式サイトへ)

一番人気のちるみゅー城は入場無料だけれど整理券が必要

ちるみゅー城は、お部屋全部が篠山の木でできたお部屋です。

一つの教室がまるまるプレイルームになっており、木の滑り台やキッチンで遊ぶことができます。

ただ、人数制限がある上に人気なので、入るには「整理券」が必要です。

整理券の配布は時間を決めて行われますので、ちるみゅーに来たらまず、整理券の配布時間をチェックすることを強くおすすめします!

きりん

整理券がないと入れないからね〜。

篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)のちるみゅー城
お店やさんごっこ
篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)のちるみゅー城
小さな木の車や滑り台も

赤ちゃんが遊べるブロックや小さなお家、小学生が遊べる魚釣りや大きなお家があり、年齢別で遊べるのも嬉しいポイントでした!

スタンプラリーは意外と難しい

ある程度の年齢の子だと、スタンプラリーがとってもおすすめです!

【スタンプラリーの方法】

  1. 受付でスタンプラリーのシートを購入
  2. 館内全てのスタンプを揃える(11カ所)
  3. 全てのスタンプが揃ったら受付
  4. キラキラのシールがもらえる

スタンプは館内に隠されたボックスの中にあります。

きりん

宝探しをするようで、子どもの目はキラキラ!

でも意外と難しい。

場所がわからなければ、スタッフさんに聞くとヒントをもらえます!

ちなみに小学校3年生の子もヒントがなければ全部は探しきれませんでした。。。

工作は自然の温かみが感じられる

ちるみゅーではワークショップを開催しています。

ちるみゅーで作ったツリー
1回目に行った時に作ったツリー
篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)で作ったもの
2回目は車を作りました

別途料金は必要ですが、木のおもちゃは温かみもあり、インテリアとしても可愛いですよね。

毎月、開催されているワークショップは異なるので行く際は公式サイトをご確認ください。

又、予約が可能なものは早めに事前予約をおすすめします。

人気のものはすぐに予約が埋まってしまいますよ!

その他、室内で遊べる場所も多く雨の日もゆっくりできる

図書館では、厳選された作家さん別の有名な絵本が揃えられています。

篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)
こんな大きなオブジェも

又、「世界の10才」という教室では、10才サイズの民族衣装を無料で試着可能です。

民族衣装以外でも、ドレスや消防士さんの服もありました。

篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)
ドレスを着てご満悦

「リストランテ・ブー」では給食が食べられる

篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)のレストラン
出典:公式サイト

教室の一つが、レストランになっています。

こちらでは、懐かしい給食が食べられますが、秋のシーズンや混雑している時間には長蛇の列ができます‥‥。

きりん

混んでた時は30分くらい待ったな〜。

そのため、気候がいい時は芝生広場で持参したお弁当を食べることをおすすめします。

ちなみにこちらのレストランの横は、昔の駄菓子屋さんのようなショップがあり、子どもたちも駄菓子やおもちゃに釘付けでした。

まとめ

ちるみゅーは廃校を活用した、幼児〜小学生低学年の遊び場にぴったりの施設。

木のおもちゃで遊んだり、芝生広場で走り回ったりと篠山の自然を十分に感じられる場所です。

昭和のおもちゃも展示されているので、三世代でも楽しむことができるでしょう。

雨の日や寒い日も室内で楽しめるところも魅力的です。

ただし、一番人気のちるみゅー城は整理券を早めにゲットしてくださいね。

ちるみゅーでの滞在が、楽しいものになるよう願っています!

それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次