
先日、香川県の丸亀市にある「ニューレオマワールド」に子連れで行ってきました♪
が‥‥あいにくの雨でした。
この記事では、雨の中、子連れでどのように過ごしたのかをレポートしていきます!
子どもの年齢は2歳〜6歳。
- 小雨なら小さなコースターは利用可能
- レインボーバンディッドは室内アトラクションなので天気不問
- 小さい子はごっこタウンを満喫できる
- 大人も雨具(可能なら雨ガッパも)を持参してパークイン
これからレオマワールドへの旅行を予定しているけれど雨の予定の方、しっかり対策をして雨の日でも楽しみましょう!


雨の日のレオマワールド<体験記>
私たちが着いたのはお昼頃だったので、ホテルに荷物を預けてから遊園地に向かいました。
ホテルと遊園地は徒歩でも数分で移動可能ですが、雨だったのでシャトルバスに乗りました。

この時点で雨は本降りに。
大人は傘、子どもたちは雨ガッパで対応。

ただ、雨だったためか本当に人がいない!笑
ほぼ貸切状態でした!
雨で乗れるアトラクション探しへ・・・
レインボーバンディッド

奥に見える大きな建物がレインボーバンディッドです。

これは、気球に乗っていろんな人形が繰り出すストーリーを見るアトラクションです。
ディズニーランドのイッツアスモールワールドのようなものでしょうか。
乗っているだけなので、赤ちゃんでも乗車可能。
雨の日にもぴったりです!

オズの魔法使いのようなキャラクターと悪魔のようなキャクターを中心に展開されます。
途中で、小銭がたくさん投げ入れられているスポットを発見!!

子どもたちはレインボーの世界にとっても楽しそうにしていました!!
最後に電飾がたくさんある場面に来るのですが、そこは煌びやかで一番テンションが上がるスポットでした。
大観覧車
雨は止まず、次に大観覧車に乗りにいきました。
観覧車があるのが、バードランドという小さい子向けのエリアです。
この観覧車には通常の「ゴンドラライプ」と「足ブラタイプ」が選べます。
私たちは子連れなので通常のゴンドラタイプへ。

思っていたより、高くて大きいです。
キッズコースター
続いて同じくバードランド内にある「キッズコースター」へ。
割と雨が降っていたのですが、他のジェットコースター同様動いていました。

この他にも「ファンシーライド」「レッツゴートーマス」という小さい子向けの乗り物にも乗りましたが、雨の中でも利用可能でした。
ただし、傘を差しながらの乗車はできないので、大人も雨ガッパがないとびしょ濡れです。
- ポンチョタイプ→室内ですぐに脱げる
- お尻まで隠れるもの→濡れたアトラクションに座るため
- オシャレなもの→旅行後にも使うため

ごっこタウン(お店やさんごっこができる町)

雨が本降りになってきたので、「ごっこタウン」に入りました。
こちらは、お店やさんごっこができる街で1丁目と2丁目があります。
1丁目のお店やさんはこちら
- 学校
- 交番
- ケーキ屋さん
- 病院
- うどん屋さん(さすが香川県!)
- パン屋さん
- お花屋さん






香川特有のうどん屋さんは香川方式!レジ横におにぎりや揚げ物が並んでいました。
2丁目のお店
- 郵便屋さん
- お寿司やさん
- ドーナツ屋さん
- 銀行
- ヘアサロン
- TVスタジオ
- アイス屋さん
- コンビニ
- 消防署
- 宅配便
- ごっこ公園






大はしゃぎの子ども達!!

キッザニアのようなお店屋さんごっこが、ほぼ貸切〜!
お店周辺には、大人のためのベンチも設置されているので大人もひと休み。
1時間以上はここにいました。笑

そして、有料ですが衣装のレンタルもありました。


カルーセル(メリーゴーランド)
雨は引き続き降っていましたが、覚悟を決めて移動。
屋根がある、メリーゴーランドに乗りました。


このメリーゴーランド、100頭くらいいそうな大きさでびっくり!
ただし、全てが馬です。笑
馬車などはありません。
ショーアトラクション


メリーゴーランドの向かいがウェルカムプラザ(入口のお土産屋さんなどがあるところ)です。
今回、私たちはシャトルバスで来たため、ウェルカムゲートは通らずに来ました。

お土産を買うために寄ると、ちょうどショーをしていたよ!
ウェルカムプラザも屋根があるので、雨が激しい時に休む場所としてもいいですね。
お土産屋さんが何店舗かあるので、割と時間は潰せます。
\公式サイトでショーの時間チェック/
雨は一向に止まないし、満足したのでホテルに戻ります。笑
レオマワールドの所要時間
私たちの園内での滞在は4時間半ほどでした。
今回は雨だったことと、小さい子どもがいたので、大きなジェットコースターやオリエンタルトリップのエリア(ミニチュア遺跡のエリア)は行ってはいませんが、半日あれば十分の広さです。
レオマワールド〜雨の日の過ごし方<まとめ>
レオマワールドの遊園地は小さい子どもにもちょうどいい広さで、雨の日でも楽しめるアトラクションがありました。
特に小さい子が好きなごっこタウンやレインボーバンディッドは天候関係なく楽しめるので、おすすめです。
旅行当日が雨だった場合テンションは下がりますがその反面、人は少ないので割り切って楽しみましょう!
ただし、雨の日の対策(特に雨ガッパ)は大人も事前に用意した方が良さそうです。
しっかり対策をして、楽しんできてください!
雨の日でも、レオマワールドの滞在が楽しいものになるよう願っています。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

高松で宿泊する場合はこちらのホテルがおすすめです↓

スポンサーリンク
コメント