
はじめまして、サイト運営者のきりんです。
見に来てくださりありがとうございます!
私は、2022年5月からブログを始めました。
このブログは「ママも子どもも自分らしく楽しく生きる」をテーマに英語や子育て、旅行を中心に発信している雑記ブログです。
これから、経歴や何故ブログを始めたのかなどを簡単に自己紹介します!
興味ある方は読んでみてください^^
ちなみに現在の簡単なプロフィールはこちら
【年齢】30代後半
【職業】専業主婦
【家族構成】夫・子ども2人(7歳・4歳)
生い立ち〜経歴
私は四国の田舎に生まれました。
環境も含めて、とても恵まれた子ども時代だったと思います。
何不自由なく過ごしてきました。
ただ・・・・・恵まれ過ぎていました。
私にはいつも両親や友人など的確なアドバイスをしてくれる人が周りにいたんです。
その為、自分の頭で決断をしたり、物事を考えることを放棄していました。
(これを他人のせいにするつもりは毛頭ありません^^)
その後、大学卒業と同時に得た国家資格を元に、関西の病院で働き始めました。
その病院は患者さんにとっては評判もよく「とてもいい病院」でしたが、職員にとっては逆でした。
職員が無理をした上で成り立っていました。
(ひとりひとりの職員はとってもいい人でしたが)
患者さんや職員に怒られる毎日・・・。
次第に就寝してからも、何度も仕事のことで起きるようになっていました。
この時期は「電車に飛び込むと明日行かなくてもいいのかな・・・」本気でそんなことまで考えていました。
今思うと鬱になっていたのだと思います。
ちょうどこの頃今の夫とも知り合い、結婚を機に職場から逃げるように退職しました。
夫は、前職のことをよく理解してくれ、しばらく休む時間をとってくれました。
そして、その後ありがたく2人の子どもにも恵まれました。
ちなみに、現在小学生の子どもが家を出る時、「いちばん大切なものは?」「いのち!」というのが我が家の合言葉になっています^^ いのちより大切なものは何もない、ですね。
ブログを始めた理由
- 自分で考えたことをしたかった
- 子どもが成長し、少し時間ができた
- ルーティーンが好き
- 将来、経済的にも自立したい
私の夫は、私とは正反対の性格でとても多趣味です。
そして何より、小さい時から「自分の頭で」しっかり考えて決断してきた人でした。
結婚してからも、私はいつも夫にアドバイスを求めていたし、いつでも頼りになる人です。
その夫に頼りきっていたと思います。

子育てをしていると「あれ、物忘れがひどくなっているかも」と思う時が増えてきました。
目の前の子育てに必死に対応していると、じっくり考える事や社会の変化についていく事が難しいですよね。
このまま夫に頼っていると、自分で何もできなくなる!と思い、ブログを始めることにしました。
記事を書くことにより、この「物事を自分で考える」ことを少しでもしたかった事が始めた理由の一つです。
そして、子供達が成長したことも大きな理由。
いくら可愛い子供たちでも四六時中一緒では、なかなか自分自身の成長など考える事ができませんでした。
今は少し時間ができたので、経済的なことも含めて将来設計を見直しているところです。
加えて、何よりルーティーンが好きです。
いつも新しいことを始めるときは、その物事が自分の日常の一部になっているかどうかを想像します。
そうすることにより、心を決めることができるので、継続することに繋がるのです。
・・・かっこいい事を言っているようですが逆にスタートする際かなり厳選してしまいます^^;
ブログに関しては、自分の日常になっているのが想像できたので、合っているのではと思いました。
その他趣味や好きなこと
英語の勉強
海外旅行が元々好きなので、英語も好きです。子どもが生まれてから一緒に勉強しています。

旅行
国内旅行、国外旅行ともに大好き。国外は今まで15か国旅行しています^^
(最近はコロナで行けていませんが・・。)
もう一度行きたい国内旅行は石垣島。
人生で一番感動した景色はフランス、パリの凱旋門から見たシャンゼリゼ通りです。

洋服
IENAなどベイクルーズ系やH&Mが好きです。
もし、ブログで少しでも収益が出たら・・・服を買って旅行に行きます。
好きな時間
土曜日18時から放送している「人生の楽園」を見ながら夕食を食べること。
普段ほとんどテレビを見ませんが、唯一の楽しみです。
夫と将来についても話しあったり。
これからやってみたいこと
アメリカのディズニーに行くこと、英語でブログを書くこと。
子どもの英語学習のモチベーションを保つ意味でもアメリカのディズニーに行ってみたいです。
あとは、英語を学んでいるのでいつかブログも英語で書いてみたいですね^^
きりんの名前の由来は?
これは学生時代、友人に「きりんに似てるね」と言われたことがきっかけです。
学生時代のあだ名でも何でもありませんが何となく。
まとめ
人にはそれぞれ歴史があります。
私は今まで他の人のアドバイスで人生の選択をしてきましたが、このブログに関しては自分で決めました。
その為毎日が模索中で、いい勉強をしています^^;
子ども達には小さい時から「自分の頭で考え、決断すること」を伝えたいです。
これからも記事を挙げていくのが楽しみです!
どうぞ宜しくお願いいたします!