
子どもと小豆島に観光に行くんだけど、どこに行ったら子どもが喜ぶかなぁ?
初めて小豆島に行く場合、どこに観光に行けば家族で楽しめるかわかりませんよね。

今回の記事では、2年連続で小豆島に子連れで行って良かったところを紹介します。
小豆島にはたくさんの観光地がありますが、比較的小さい島なので、車で一周してもおよそ3時間。
大人向けにはSNSなどでは写真映えする観光スポットが多く紹介されていますが、子連れの場合は楽しめる場所を計画的に決めたいですね。
この記事では子どもの年齢は幼児〜小学生低学年と想定し、所要時間を記載しています。
\旅の思い出を子ども目線でも/
スポンサーリンク
【小豆島】子連れで行って良かったおすすめ観光地

①銚子渓 自然動物園 お猿の国


こちらは個人的に、小豆島内で子連れで行く観光地のおすすめナンバーワンスポットです。
ほぼ野性で過ごしている猿たちに直接餌をあげることができます。
餌やりは、小屋の中に人が入るという、通常の逆バージョンです。

猿たちはスタッフさんに躾られていて、優しく餌を受け取ってくれるので小さな子でも餌やりができました。
こじんまりとした施設なので、少し立ち寄るのにぴったりです。
周囲を猿たちが野放しで歩いているという、通常の動物園にはない光景に子どもたちも興味深々。
又、時期により赤ちゃん猿や猿団子を見ることができ、生態の観察やスタッフさんのお話も面白いです。

施設 | 銚子渓 自然動物園 お猿の国 |
住所 | 761-4151 香川県小豆郡土庄町肥土山字蛙子3387-10 |
電話 | 0879-62-0768 |
開園時間 | 8時20分~17時(最終入園4:30) |
休園日 | 水曜日 |
料金 | 大人(中学生以上)450円/小人(4歳〜小学生)250円 |
駐車場 | 有り(無料・50台) |
所要時間 | 30分〜1時間程度 |
②エンジェルロード

小豆島の観光地といえば、エンジェルロード。
1日に2回、引き潮の時だけ砂の道ができて渡ることができます。
時間により姿を変える神秘的なエンジェルロードは、子どもも楽しめるスポット。

途中で貝殻を開いながら歩いたり、砂浜に座ってみたり。
小豆島国際ホテルに宿泊した際は、満ち潮でエンジェルロードが見えなくなった姿もお部屋から楽しめました。

施設 | エンジェルロード |
住所 | 香川県小豆郡土庄町甲24-92 |
電話 | 0879-62-2801(案内所売店) |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有り(無料) |
所要時間 | 1時間程度 |
③道の駅 小豆島オリーブ公園

小豆島で検索すると必ず出てくる、こちらの写真。
写真映えスポットとして有名ですよね。
無料でほうきを貸してくれるので、ジャンプすることで誰でも空を飛んでいるような写真を撮ることができます。
公園という名前ですが、元々は道の駅なのでオリーブ関連の土産店や樹林が並ぶ場所です。オリーブ色のポストがあるのも珍しい。
一部にジブリ映画の「魔女の宅急便」に出てくる「グーチョキパン屋」のロケ地など、写真を撮りたくなるような場所がたくさんあります!
\フォトスポットで写真を
/
大人には可愛いものや、おしゃれなオリーブの木が魅力的。
建物も白を基調としていて、まるで地中海にいるみたいです。
他にもフォトジェニックなスポットは公式サイトをチェック!
ただ、割と広めの場所で、山の傾斜に位置しているため坂も多いです。
施設 | 道の駅 オリーブ公園 |
住所 | 〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941−1 |
電話 | 0879-82-2200 |
営業時間 | 8:30~17:00(年中無休※各店舗の営業日は個別で確認要) |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | 有り |
所要時間 | 1〜2時間程度 |
④マルキン醤油記念館

小豆島はお醤油も昔から有名ですよね。
一部に「醤の郷(ひしおのさと)」と呼ばれる地域があり、醤油蔵が軒を連ねています。
そのうちの一つ、明治40年創業の老舗醤油蔵であるマルキン醤油は記念館を併設しており、醤油の作り方や歴史を学ぶことができます。何気なく日々使っている醤油の作り方を子どもと一緒に学ぶ機会は少ないので、実際に樽を見たり知育にもなりそう。
休館日については不定休の為、公式サイトをチェックしてから行くほうが良さそうです。

近くをお散歩するだけでもお醤油のいい香りが漂ってきます。
物産館ではしょうゆのソフトクリームが販売されており、みたらし団子のような甘じょっぱい味は珍しくて人気です。
手頃な価格のお醤油もたくさん売っているのでお土産にも嬉しい。
施設 | マルキン醤油記念館 |
住所 | 〒761-4421香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850 |
電話 | 0879-82-0047 |
営業時間 | 9:00〜16:00※不定休 |
料金 | 大人(中学生以上)400円/小人(小学生)200円/幼児 無料 |
駐車場 | 有り(無料) |
所要時間 | 30分程度 |
⑤二十四の瞳映画村

こちらは、映画「二十四の瞳」の映画村です。
映画自体の設定が昭和のためレトロなお店や木造の校舎が並び、タイムスリップしたような懐かしい感覚になります。木造校舎や当時の小道具は子どもにとっては新鮮に感じるものが多いでしょう。
ゆったりとした時間が流れる、小さな昔の町を散策する感じです。
こちらも、写真映えする場所がたくさんあります。木造の校舎は今では珍しいですよね。教室の外は綺麗な瀬戸内海が広がっているので、そこでも写真をとっている方が多くいました。

駄菓子を売っているお店や魚の餌やりもできるので、子どもも喜びます。
2022年12月〜うどん屋さんもオープンし、お昼ご飯の選択肢が増えたのも嬉しい。
施設 | 二十四の瞳映画村 |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町田浦 |
電話 | 0879-82-2455 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 大人(中学生以上)890円/小学生450円 ※岬の分教場は別途料金要 |
駐車場 | 有り(無料・150台) |
所要時間 | 1〜2時間程度 |
⑥こまめ食堂・千枚田

「こまめ食堂」は小豆島で人気の食事処。こまめ食堂に使われている水は「銘水百選」にも選ばれた棚田の湧水、お米は目の前の棚田でとれたお米です
そして、おにぎりにも使われているお塩は小豆島の海水からとれた天然のお塩。小豆島の恵みがぎゅっと詰まった「棚田のおにぎり定食」、とっても美味しいのでぜひ食べてみてください。
ただし、人気店のため予約は必須。

お米がとっても美味しい、こまめ食堂。
この美味しいお米が育った棚田はお店の目の前。待ち時間や食事の前後に見てほしいです。
9月に行った時はちょうど稲刈りをされており、その様子を家族で見せて頂きました。1本の稲穂を頂けたことも、子どもがお米に興味を持つきっかけとなりました。
施設 | こまめ食堂 |
住所 | 〒761-4303 香川県小豆郡小豆島町中山 1512-2 |
電話 | 080-2984-9391※予約は9:00〜11:00 |
営業時間 | 11:00〜15:00 ※火曜と木曜は定休日、カレンダーは公式サイト参照 |
駐車場 | 有り(近隣の小学校のグラウンド) |
⑦MINORI GELATO(ミノリ ジェラート)

こちらも、とっても写真映えするスポットとして小豆島では有名ですよね。
個人的には、「おしゃれなアイス屋さん」としてだけでなく目の前に広がる瀬戸内海とのセットで一層美味しく感じられそうです。海岸にはベンチを置いてくれているのでそちらで頂くこともできます。
定期的に新しいフレーバーが出ているので、行く際は公式サイトをチェック!

minoriジェラートの隣には昔ながらの駄菓子屋さんがあります。店員の方も優しく、子どもたちも駄菓子にワクワクできるので寄ってほしい場所です。
施設 | MINORI GELATO |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町草壁本町1055-2 |
電話 | 0879-62-8181 |
営業時間 | 12:00〜18:00 ※定休日は公式サイト参照(基本的に水曜、木曜が休み) |
駐車場 | 有り(無料) |
小豆島の子連れ旅行のポイント
- 移動手段は車が便利
- 小豆島を車で一周しても3時間程度
- 子連れの場合は予定は計画的に
- 小豆島で子連れで行って良かった場所は?
-
- 銚子渓 自然動物園 お猿の国
- エンジェルロード
- オリーブ公園
- マルキン醤油記念館
- 二十四の瞳映画村
- こまめ食堂・棚田
- MINORI JELATO
- 雨の場合でも楽しめる場所は?
-
オリーブ公園及び二十四の瞳の建物内、醤油蔵。
ホテルでゆっくり過ごす。
小豆島は温暖で雨が少ない気候なので、雨が降らないといいですね。
以上です。
子どもと過ごす小豆島の旅行が素敵なものになるよう、願っています!
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。

スポンサーリンク