MENU
このサイトは記事内に広告を含みます広告や表現について

キャンブリーキッズの口コミ!1年継続の効果は?続けて分かった使いやすさと使いにくさ

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
きりん

我が家がキャンブリーキッズを利用して約1年経ちました。

子ども向けオンライン英会話のキャンブリーキッズ。

他の会社と比べても料金は高いけど、全員ネイティブスピーカーということは魅力的。

オンラインレッスン、続けたら話せるようになるのかな?

1年前、我が子(6歳)も初めてのオンラインレッスンに緊張しながらも週1のレッスンでスタート。1年継続してもまだ我が子は「英語が話せる」レベルにまでは達していませんが、明らかに英語が蓄積されているのを本人も親も感じています。

そして思いがげない効果として、子どもの見聞が広がったこと。「カナダは〜なんだよ。」「アメリカには〜があって‥」そんな会話が生まれるように。

AIが発達するこの時代でも「自分の思い」を「英語でも」話せるようになってほしい。

密かにこんな願いを持ちつつ、この記事では1年継続した効果などを親目線で記載しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね

\公式サイトを見てみる/

【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】

\割引でお得に利用できる/

プロモコード:【 startcknow10

こちら適用で10-33% オフ!

きりん

1ヶ月だけお試しもしやすい♪レッスンプラン購入ページでコードを入力!

目次

キャンブリーキッズを利用して良かった効果

我が家がキャンブリーキッズを1年利用して良かったと感じた効果はこちら。

  • 子どもの口から英語の文章が出てくるようになった
  • レッスン中はたくさん褒めてくれるので自信になる
  • 本人のレベルに合わせてくれるので集中している
  • 外国の文化を知る機会となり、見聞が広がった
  • 難易度は高めだが話すためには必要なレベル
きりん

それでは、一つずつ見ていきましょう。

子どもの口から英語の文章が出てくるようになった

元々、知っている単語のみで会話をしようとしていた我が子(6歳)。

今でも単語のみの発話は多いですが、レッスン中は講師のリピートをすることで文章を口に出す回数は増えてきました。

そしてレッスン外でも自分で頑張って文章を作ろうとしている時があります。それは食事中などふとしたときに「I’m eating 〇〇.」といった文章がパッと出るようになりました。

完全に文章で会話するのはまだまだですが、簡単な文章を聞いてわかるだけでなく自分から出せるようになったのには驚きでした。

レッスン中はたくさん褒めてくれるので自信になる

我が子はほどんどのレッスンを同じ講師(H先生)で受けています。

同じ講師を継続して受講するメリットは、レベルを把握してもらえることだけでなく、お互いの「間」がわかること。毎回マイペースな我が子に合わせてH先生は回答を待ってくれています。

もちろん、子どもの「知っている先生」という安心感にも。

そして、繰り返しH先生を受講しているので講師もレベルアップしていることが把握しやすいようです。初めての単語を話したときや、前回の内容を覚えていたりするときにはとっても褒めてくれます。

もちろん、褒めることはキャンブリーキッズの指導方法の一部でもあるので他の講師のレッスンの時にもたくさん褒めてもらっていました。

そんなレッスンの後は毎回、上機嫌です。笑

\公式サイトを見てみる/

【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】

本人のレベルに合わせてくれるので集中している

キャンブリーキッズのレッスンは1対1で30分間行われます。

この点が英会話スクールと大きく異なるところの一つ。その為、本人のレベルに合わせてもらうことができます。

子どもの集中力を切らさないように、またはなるべく喋らせるようにアップテンポで質問を投げかけてくる講師もいれば、H先生のようにゆったりと回答を待ったりする講師もいます。

我が家は主に子どもと相性がいいH先生を受講していますが「最近ちょっとゆるんできているかも?」と感じた時には時々アップテンポの講師も予約。

講師の人数が多いので予約が取りやすく、マンツーマンなので先生を独り占めできるのはいいですね。

外国の文化を知る機会となり、見聞が広がった

我が家は英語に触れさせるきっかけが子どもに「世界は広いことを知ってほしい」ということでした。

その為、キャンブリーキッズをはじめる前にも世界地図や絵本では外国について知ってはいましたが、なかなか具体的には知りませんせした。

キャンブリーキッズには英語ネイティブの各国の講師がいる上に、テキストは欧米の生活を中心に作られています。

我が子はレッスンで習った内容はもちろん、お気に入りのH先生の出身地であるカナダについても興味が湧くようになりました。

「カナダは今、夜だよ」「カナダはまだ雪が降っているんだって」このような会話が出てくるようにもなりました。

それまでは本の中だけの世界だったのが、外国がグッと身近に感じるようになってきたようです。

キャンブリーキッズの難易度は高めだが話すのには必要なレベル

よく、キャンブリーキッズは難しいと言われます。それは、全員がネイティブでありレッスンがオールイングリッシュということ、そして文章でのやり取りを基本としていることからだと考えます。

受講するレベルの内容によって難易度は違いますが、我が子が受講している「Beginning English 2」は基本的な挨拶や自分の周りのことを話すレベル。

出典:キャンブリーキッズ公式サイト

そのため、最終的に「英語を話す」「自分の意思を伝える」のが目的なら必要なレベルだと感じています。

前述したように、本人のレベルにも合わせてくれるので必要以上に心配する必要はありません。

日本語を介さず英語を英語のまま受け止めることは、大人になってからでは難しいものです。

そして、テキストの文章をリピートしていく場面もあるので、音読をしながら少しずつアルファベットを読むこともできるようになってきました。

\公式サイトを見てみる/

【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】

キャンブリーキッズの【システム】の使いやすいところ

続いて、親目線でキャンブリーキッズのシステムの使いやすいところを紹介します。

  • 予約が取りやすく、同じ週なら振替ができる
  • 予約前にメールが来る
  • 日本語でのメッセージの送信も可能
  • サポートはオンラインのみだが、対応が迅速で丁寧
  • 画面収録でレッスンの進捗を確認できる

予約が取りやすく、同じ週なら振替も可能

キャンブリーキッズには約1,000人の講師がいるので、レッスンの予約が取りやすいです。

我が家は最近はもっぱらH先生のレッスンを予約しているのですが、それでも急な予定が入り予定していたH先生のレッスンをキャンセルしなければいけない場合も。

その場合はレッスン前なら予約していたレッスンのキャンセルをし、同じ週で「振替」をすることが可能です。

この場合は希望の日時から講師を選ぶことになりますが、キャンブリーキッズではたくさんの講師が待機してくれているので助かります。

ただ、講師によってはスケジュールが直前でしか出なかったり、人気の講師はすぐに予約が埋まってしまうことはあります。

レッスン前に確認メールが来るので忘れにくい

レッスンの予約は毎週〇曜日と決めていても予定がずれてしまったり、毎週変則で入れる場合もありますよね。

キャンブリーキッズでは、前日と当日に確認メールが来るのでレッスン予約を忘れにくいです。

どちらも「〇月〇日〇〇時にレッスンが始まります」という確認の内容。

きりん

このメールがないと忘れてた日があった‥。確認メール、ありがたい。

日本語でのメッセージの送信も可能

キャンブリーキッズでは講師の自己紹介や講師からくるメッセージは英語で書かれています。

しかし、システムに翻訳機能がついているので、「翻訳」ボタンをクリックすることで即座に日本語に変換してくれるので親が英語を話せなくても安心です。

もちろん、こちらから送信する時にも日本語で送れば、先方で英語に翻訳してくれるので問題なし。

ただし、この翻訳機能を使うためには、初めに言語機能の設定が必要です。

きりん

我が家は初めに日本語設定をしていなかったので、必要時はがんばって英語にして送ってました‥。

サポートはオンラインのみだが、対応が迅速で丁寧

キャンブリーキッズのレッスンを始めたばかりの時はシステムにも慣れていないので、何度か問い合わせをしました。

問い合わせは電話番号はなく、オンラインのみでしたがとても迅速で丁寧な印象を受けました。

画面収録でレッスンの進捗を確認できる

オンラインレッスンに慣れてくると、子ども1人でレッスンを開始〜終了までできるようになります。

通常の習い事もそうですが親が「今、どのくらいの内容をやっているのか」知りたい時がありますよね。

キャンブリーキッズでは画面収録機能がついているので、都合のいい時にレッスンの確認ができます。しかも、再生速度を0.25〜2倍速の8段階で変えられます。

きりん

のんびりした我が子のレッスンは1.5倍速くらいで確認しています。笑

\公式サイトを見てみる/

【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】

キャンブリーキッズの【システム】使いにくいところ

今までキャンブリーキッズのいいところを紹介してきましたが、やはり使いづらいところはあります。1年継続して感じる使いづらいところを紹介していきます。

  • 予約画面のカレンダーが見にくい
  • 振替は翌週以降に繰り越せない
  • 公式サイトが分かりにくい
  • テキストが選べない
  • 途中で値上がりした

予約画面のカレンダーが見にくい

何といっても一番不便だと感じています。

我が家は週に1回のレッスンを受講しています。そして、キャンブリーの1週間の定義は月曜〜日曜。

Cambly Kidsの「1週間」は購入日に関わらず、毎週月曜日から始まります。レッスン時間は1回あたり30分で受講する曜日や時間に指定はありません。

出典:キャンブリーキッズ公式サイト

それなのに、カレンダーの画面は日曜日から開始しています。

出典:キャンブリーキッズ公式サイト

毎回、手元の手帳を見ながら予約をしていますが、やはり分かりにくいです。

特に、急な予定でキャンセル→振替を入れたい場合に「今週が何日までなのか」カレンダーが一目で分からず毎回考え込みます。

現在は週1回のレッスンですが、もし週2回のレッスン管理だとさらに大変に感じそうです。

きりん

予約を完了してしまえば問題なし。

振替が翌週に繰り越せない

そして、週1回のレッスンは必ずその週(月曜〜日曜)に受講しなければいけません。

今週0回、来週2回という受講ができないのです。振替もその週中。

例えば予約日が日曜だとすると、その日中に受講できなければ1回分が流れてしまうので気をつけなければいけません。

きりん

我が家は念の為、週の初めに予約するか1日以上予備日を残して予約しています。

公式サイトが分かりにくい

オンラインレッスンに慣れるまでは、よく公式サイトから問い合わせやQ&Aの項目を探していました。

公式サイトは、日本の丁寧なサイトと比較するとどうしても案内が少なめなように感じてしまいました。

ただ、レッスンやシステムに慣れると大きな問題はないです。

テキストが選べない

キャンブリーキッズのテキストはレベルによって固定されているので、教科書のように進んでいきます。そのため、たくさんの種類の中から選ぶことはできません。

もしリクエスト(重点的に行いたい内容)があるなら、予約時に日本語でもメッセージを添えて送ることができるので相談することは可能です。

途中で値上がりした

昨今すすむ為替変動の影響で、レッスン費用が2022年10月から変わりました。

元々他のオンライン英会話よりも高めだったキャンブリーキッズが更に値上がり‥‥。

それでも我が家はメリットも多いので続けています。

ただ、現在ではキャンペーン中に12ヶ月の長期プランに変更したので月々約6,500円。1回分のレッスンが約1,600円。

通常の習い事と同じくらいの値段ですね。

もちろん週2回以上にすると1回分がもっと安くなります。

きりん

少し続けて楽しめそうなら長期プランへの変更をオススメします。
もし、途中解約となれば割引は適用されませんが残りが返金されます。

\まずは体験から/

【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】

親が気をつけておいた方がいいこと

そしてここからは親が気をつけた方がいいことを紹介していきます。

  • レッスンへの不安があるなら開始時のレベルは下げる
  • 相性のいい講師を探す
  • 年齢により親の介入が必要
  • 無断キャンセルになってしまうとレッスンが流れてしまう

レッスンへの不安があるなら開始時のレベルは下げる

初めて英会話レッスンを受ける子や、外国の方と話すのに少し抵抗がある子は申し込み時に「初級」を選択することをおすすめします。

まずは子どもが「分かりやすい」「楽しい」とストレスなく感じる事が大事だからです。

キャンブリーキッズの入会時に申し込むレベル確認では「アルファベットは知っており、yes/noの質問に答えることができるの場合は「中級」に該当します。

Cambly Kidsの基準

【初心者】一度も英会話レッスンを受けたことがない

【中級】アルファベットは知っており、yes/noの質問に答えることができる

【上級】家族や趣味などのトピックについて話し合うことができ、簡単な文章を読むことができる

英語に少しでも触れたことのある子ならほとんど「中級」に該当しそうですが、ネイティブが行うレッスンなので初級でも十分なレッスンが受けられます。

もし、中級や上級を選択した場合でも講師に「レベルが合っているか」不安ならば、日本語のメッセージで講師に確認を行うことは可能です。

相性のいい講師を探す

これは我が家がもっとも苦労したところ。

体験レッスンでいい講師にあたり入会したものの、講師は通常の予約がほとんど取れず他の講師を探していくことに。

とりあえず毎週、優しそうな講師の予約を入れたものの毎週異なる講師のためお互いのレベルや間を探るのに子どもも少しずつモチベーションが低下‥。

ようやく相性のいい講師のH先生に出会えたのは2ヶ月目でした。

それ以降は基本的に毎週H先生のレッスンを受けています。

↓H先生に出会えた頃の記事

大人でも相性のいい人とお喋りすると楽しいように、子どもも波長の合う相手とお喋りするのは楽しいですよね。

楽しいから続く→英語が好きになるので「合う講師」を探すのは学習初期にはとても重要だと感じています。

年齢や受講開始当初は親の介入が必要

そして、我が家の初期の大きな反省点が「初回から本人任せにしてしまったこと」です。

キャンブリーキッズでは公式サイトでも「レッスンに慣れるまで」や「小学生以下」には親のサポート必要と記載があります。

これをうっかり見逃していました。そのため初期のころはシステムトラブルに子どもと講師だけで対応しなければならず、余計に気持ちの低下がありました。

慣れるまではレッスン中もそばにいてあげた方が安心して受けられそうです。

きりん

親が英語を喋る事ができなくても、レッスン中にメッセージを日本語で送ることもできます。「音声がはっきり聞こえません」などなど。

無断キャンセルをするとレッスンが流れてしまう

これは完全にこちらのミスなのですが、一度「無断キャンセル」をしてしまった事があります。

具体的には自宅の時計が止まっており、気づいた時には予約時刻の20分後‥。慌ててパソコンの接続を試みるも繋がらず。

キャンブリーキッズでは予約時刻を10分過ぎるとそのレッスンが受けられなくなります。

もちろんこの分は振替もできず、流れてしまいました。

その後、講師には事情を話して謝罪のメッセージを送り、翌週からは通常通り受講できています。

このようなことは稀ですが、もし急遽都合がつかなくなったら予約時刻前にキャンセルを行なっていれば振替ができるので1回分のレッスンを無駄にしなくてもよくなります。

【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】

【まとめ】我が家には合っているのでこれからも継続していく予定

1年間我が家がキャンブリーキッズを使って感じた効果は「続けることで少しずつ理解して話せすようになってきているのかな?」ということです。

元々の英語レベルによるのかもしれませんが、1年間継続してもキャンブリーキッズ「だけ」では英語に慣れることはできてもペラペラに話すことはできません。

ただ、今はH先生と一緒に英語を楽しむことはできているので、我が家ではキャンブリーキッズを使いながら少しずつ積み重ねていこうと思っています。

システムも、使いにくいところはありますが慣れると問題なくサポートも迅速なので今は困ることはありません。予約メールもとっても助かります。

この記事が、入会を迷っている方の参考になれば幸いです。

それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。

スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次